2014年2月28日金曜日

チャリティ

チャリティとは?


Wikipediaを読むと、

慈愛、博愛、同胞愛、または慈善の精神に基づいて行われる、

公益な活動、行為、もしくはそれを行う組織のこと。

と、書かれています。


今日ふとテレビから聞こえてきた言葉で、

『チャリティとは特別なことではなく、日常のこと。』

そんな感じに話していました。


つい、人は上から目線になり、

『○○してあげる』『○○してあげてる』と

言わんばかりの態度を取ってしまうことがあります。

私も、『迎えに行ってあげる』『こんなに○○してあげてるのに』とか、

口には出しませんが、そんな感じなんだと思います。

家族からみると。


ちょっと視点を変え、

『○○させていただける自分』を幸せに感じてみてはどうでしょうか。

迎えに行きたいと思える人がいる。

世話をやきたいと思う人がいる。


それだけでも誰かと繋がっていて幸せです。












2014年2月27日木曜日

キャンドル

最近のショップは灯りを抑えているところ、

多いような気がします。


一昔前までは、どのお店もギラギラチカチカと

店内が明るいところが大半でした。


近所に雑貨、家具、グリーン、カルチャーセンター、カフェまで

併設するおしゃれなお店があるのですが、

今度『キャンドルライティングナイト』を開催されるようで

案内状が届きました。


夕方の5時から店内を通常より暗くして、

キャンドルライトで演出するそうです。


春が近づき、日も長くなってきました。

こんなイベントも素敵ですね。




2014年2月26日水曜日

越冬

越冬のコハクチョウの記事を読みました。


11月末頃からシベリアの海を渡って日本に飛来し、

1月から2月にかけて最も大きな群れになるそうです。

日中は水田で餌を食べ、夜は近くで羽根を休め
毎年3月上旬からまた北に帰り始めるとのこと。


こうした野鳥の越冬地も、

農閑期の田んぼに水を張るなどしてお世話をする人がいてこそ。

お世話をする人も高齢化が進み、

世話人がいなくなった飛来地は、やがて自然消滅する場合も

あるのだとか。


今年、自然消滅の危機にあった飛来地に

なぜか突然、多くのコハクチョウが集まってくるようになった地域が

あるそうです。


原因は、昔この地に来ていたコハクチョウが、

北へ帰る際にふらり?と立ち寄ったのではないか、とも言われています。


どんな原因にしても自然消滅でないことは

心がほっとする話題です。


もっと人が自然に関心を持ち、寄り添っていかなければならない。

そんな気がします。












2014年2月25日火曜日

25日清掃

25日の清掃日でした。

1ヶ月は早いものです。

先月より夜明けが早くなりました。

春が近づいてきているなあ…と感じます。


今日も多くのごみ、拾わせていただきました。

季節柄でしょうか。

食べ残しのみかんの皮があちこちに落ちていました。

あとバナナの皮なんかもありました。

車の中で食べてポイって感じなのでしょうか。


ゴミが多く捨てられているところは、

道路脇の草が伸びていたりするところが

やはり多いですね。

見えにくいところに捨てようという心理は

働いているようです。


次回も『一つ拾えばひとつきれいになる』の気持ちで

掃除させていただきます。








2014年2月24日月曜日

確定申告

『確定申告で医療費を取り戻そう』


こんなキャッチフレーズが目にとまりました。

『取り戻そう』ってところがいいですね。


1年間の医療費レシートを計算し、

申告用紙に記入し、結構手間をかける割りには

あまり取り戻した感はありませんが、

ないよりあったほうがいい!というわけで毎年申告しています。


家族が多いと医療費も結構な額になります。


何かと物入りな春。

控除された金額が口座に入るのは確か4月か5月あたり。

固定資産税や自動車税などで根こそぎお金を持っていかれる頃、

少しでも取り戻せたら…

取り戻したいと思います。





2014年2月23日日曜日

思いやる

相手の時間を第一に考え行動すること。

本当に大切にしなければならないのは自分の時間ではない。


常に『もし何か起こったら』との気持ちを持って行動していれば、

予期せぬことにも対応ができ、

気持ちにもゆとりが生まれてきます。


心掛けているようで実は自分都合に時間を使っていることの方が

どうやら現実的には多いようです。


時間は宝。

大切に使いたいものです。


2014年2月22日土曜日

おもてなし

出先でインド料理店に入りました。


流暢に日本語を話し、

オーダーとる際も、お水やおしぼりを運んでくださる際も

おもてなし感、たっぷりです。


みるみるうちに店内はほぼ満席になりました。

初めて入ったお店ですがきっと地元の方に愛されているのでしょうね。

『いつものでいいですか?』と常連さんのオーダーを取っていたりも

しました。


しばらくすると、後ろの席に5、6歳の女の子に、

『アナタハ、オトウサントオカアサント、ドチラガスキデスカ?』

と尋ねてました。


『う〜ん…』と悩む子ども。

『ドッチモスキデスカ?』『ドッチモスキナンデスネ?』と。

店内のお客さんもにっこり。

微笑ましいひと時でした。


料理が美味しかったのはもちろん、

料理がでてくるタイミングも抜群で、

久しぶりに『いいお店に入ったなあ』と思いました。


素敵なお店でした。






2014年2月21日金曜日

なりたい自分

自分が欲しいと思えること。

おもしろいこと、あたらしいこと。

強みを活かせること。

みんながハッピーになること。

世の中の役にたつこと。

最後まで考え抜くこと。


父兄へ配られる学校通信にこんな言葉を見つけました。

こんな自分って素敵です。

なりたい自分。

理想の自分。


『社会的意義のあるいいものを創ることにベストを尽くし、

仲間一人一人を幸せにする』


高校生だけでなく、私たち社会人にも使えそうです。


2014年2月20日木曜日

感謝

人に感謝される仕事って素敵です。


感謝って自然に心の底から湧いてくるもの。

なんとなくの『ありがとう』の言葉なのか、

本当にその人が喜んでくれたのか。


不思議とその人の本心に気づいてしまうこと、ありますよね。


『あの人のために』ってちょっと恩着せがましい。

『あの人が困らないように』

そんなこっそり感くらいがちょうどいいそうです。


家族の間では、

『○○してあげたのに』とか言われたり、

『感謝が足りない』と言われたり。

そんな思いの人も多いようです。


仕事の中で感謝を使いこなせたら、

とても素敵なことだと思います。


まずは当たり前の日常にこそ感謝があふれていること、

気がつきたいと思います。


雑誌のコラムに『感謝って』とありました。

皆さんの感謝は足りていますか?

2014年2月19日水曜日

救命⁈

数日前から2つある水槽のひとつのモーターが壊れ、

あっという間に水は濁り、

金魚もみるみる元気がなくなってきました。


近所のホームセンターではモーターだけが売っていなかったので

ネットで注文をしましたが、

『あす楽中止』

『お届け指定は2月24日から』

『発送手配見合わせ中』など。


こんなところにも雪の影響が来ていました。

飼育用品販売のHPには、

『一日も早く納品お願いします』

『金魚が死にそうです』と切々な注文者の書き込みもあり、

我が家もなんでこの時期に壊れるかなあ、と

思ってしまいました。

3日ほど簡単な泡のみのポンプで水に酸素を送り、

ようやく今日、ポンプが到着。

セッティング完了しました。


すいすいと気持ち良さそうに泳ぐ金魚をみて

2時間の水槽掃除の疲れが吹き飛びました。


間に合って良かった…



2014年2月18日火曜日

住宅広告

毎日何気なく読んでいる新聞。


住宅関連の広告は思ったより多いです。

今日も、

リフォーム&増改築のショールーム案内、

新築の方向けのショールーム案内、

建売住宅の広告、

土地紹介、

屋根と塗装…など。

2ページに1つは住宅関連の記事でした。


これだけ多くの情報に溢れていると

本当に知りたい情報、見たい情報が埋もれてしまいそうです。


やはり一番いいのは体感することだと思います。

実際のお施主様宅をお借りするオープンハウスや体感見学会は、

建物の大きさから自分たちの生活をイメージし易く

多くの方から好評のようです。


まだまだ寒い日が続きますが、

こんな時だからこそ『室温の暖かさ』を体感できるチャンスです。

見た目や広告のイメージだけではなく

実際の空間で本当に良い住宅を体感したいものですね。

2014年2月17日月曜日

ソチとの時差

ついオリンピックを観てしまい寝不足感があります。

日本とソチの時差は5時間。

決勝とか観ようと思うと明け方?なんてこともあり、

平日は断念。

翌朝のテレビで結果を知ることが多いです。


5時間の時差なのにどうしてこんなに深夜感?早朝感?かと言うと、

現地でもかなり遅い時間に競技が行われていたりします。

現地時間でも夜の9時半から11時半頃の競技もあり、

試合する方も大変ですよね。

せっかく現地時間に合わせて体調を整えてきても、

その時間に競技をする、という習慣に

体が慣れていないのではないでしょうか。


スポンサーの半分がアメリカと言われています。

なのでアメリカが興味を持ちそうな競技は

全てアメリカのゴールデンタイムに合わせられているそうです。


悲しいかな日本。




2014年2月16日日曜日

周波数

自宅の2階の洗面台。


メインで使う洗面台は1階なので

毎日誰かが1回か2回使う程度です。


この家に住んで15年ほどになるかと思いますが、

この洗面台の蛍光灯を変えるのは初めてかも…と

思いながらチカチカしている蛍光灯のキャップを外しました。


すると。

岐阜は60Hz地域ですが50Hzに設定されていました。

慌てて60Hzにつまみを変え、少しネットで調べてみると…


蛍光灯などはどちらでも使えるようで少し安心。


電熱を利用する炊飯器やトースター。

電波を利用するテレビやラジオはOKのようです。


モーターを利用する掃除機や冷蔵庫は、

使えるけど消費電力や回転数など使える能力が変わるそうです。


洗濯機や電子レンジはそのままでは使えないそうです。

周波数の違い。

間違って使うと壊れるものもあります。

気をつけたいです。














2014年2月15日土曜日

セールス

夕方、自宅のインターフォンがなりました。

出てみると…


『○○建設(←確かそう言ったような)です。

こちらの地区担当になりました。

ちょっとドア開けていただけますか?』とだけ。


『えっ?何でしょうか。何の担当でしょうか?』と

分からないので聞き返すと、

『この地区の担当です。開けてください。』と。


ますます分からないし、不審なので

『よく分からないので申し訳ありません。お引き取り下さい』

と伝えると、

『資料持ってきているんです。

まだ全てご説明し切れていないんです。

ドア開けてください。』


ここなやりとりでインターフォンが時間切れ。

不通になりその方は帰られたそうです。


多分、リフォームなどかなあ、と思いますが、

どうしてそこをはっきりいわないのでしょうか。


『興味を持ったお客様に丁寧に良い情報をお伝えする』より

『とにかく一方的にでもドアを開けさせ情報を押し付ける』

になっているような気がしました。


目的がずれているような気がしました。

ドアを開けた家庭がどれだけあったのでしょうか。


2014年2月14日金曜日

雪でした

朝からの雪は午後まで降り続きました。

帰る頃には、車のフロントガラスにも雪が降り積もり、

素手で掻き分けると手がジンジンと。


運転を始めると、

車の天井から雪がフロントガラスにおちてきて、

一瞬前が見えなくなり、ひやっと。


雪が降ると運転が怖くてたまりません。

自宅に帰りいつもにも増してほっとしました。


家に帰ると、子ども達が学校で交換しあったバレンタインチョコが

溢れんばかり。

今はすっかり友チョコが定番となり、

我が家の三姉妹も誰一人として男の子にチョコを…

ということはなかったようです。


ホワイトクリスマスではなく、ホワイトバレンタインデー。

(↑と呼ぶそうですね、雪のバレンタインデーを)

一年で一番チョコレートを食べている人が多いのでしょうね。

きっと。













2014年2月13日木曜日

長野で学んだこと

雪が心配な長野でしたが、

道路脇には壁のように高く除雪されているものの、

車の走行には全く影響がなく、

安心して長野入りできました。


『生体エネルギー』とは?

カロリー的なエネルギーではなく、

ひとつの目標に向かっていく

個と個をまとめる力。


自分に当てはめると、

自分が持ってて一番使えないなあ、というものを

有効に使えるよう誘導するもの。


見る。

聞く。

香る。

大事にするよう教えていただきました。


2014年2月12日水曜日

長野

長野へ来ています。

生体エネルギーを勉強させていただいています。


『ただ使う』だけでなく

『理解して使う』


ここに大きな差があります。


家が独自に想造を持つ。

空間に命を吹き込む。


家が変われば人の幸せ度も変わる。


良いお話を聴かせていただきました。

ありがとうございました。

2014年2月11日火曜日

建国記念日

今日は建国記念日。

阿倍首相は下記メッセージを発表されました。


『私たちの愛するくに、日本を、

より美しい、誇りある国にしていく責任を痛感し、

決意を新たにしています』


政府によると、首相が建国記念日にメッセージを出すのは

歴代政権で初めてだそうです。


先人から私たちに託された使命『誇りある日本』としていくこと、

ひとりひとりの心の中にそんな灯りがともるような

気がしました。



2014年2月10日月曜日

スポーツ

オリンピックをテレビで観戦していると

ついつい夜更かししている今日この頃です。


体を最大限使っての競技を見ていると

人の体って何て綺麗でしなやかなんだろうと

うっとりしてしまいます。

直線だけでない曲線の動きは

なかなか機械では表せない動きのように感じます。


ずっと最古から続いているオリンピック。

昔は純粋にスポーツの祭典だったと思いますが、

最近は式典の演出や、各国選手のユニフォームも

楽しみの一つです。


いろんな国があり、いろんな文化があり、

いろんなひとがいる。

言葉は違ってもスポーツで感動し合える。


ひとって本当に素敵だと感じます。

2014年2月9日日曜日

我が家の雪害

雪をかぶり、

自宅の庭木がしなってしまったものがあります。


なかなか庭木も毎年きちんと手入れをすることが出来ず、

伸びてるなあ、と思い気になっていたところへ…

どさっ、と屋根の雪が落ちたようです。


吹き抜けの急勾配の屋根から落ちる雪は

リビングにいると雪崩のような轟音に聞こえます。


こんなタイミングで庭木のお手入れのチラシが

ポストインされました。

きっと私のような人…多いのでしょう。


剪定、伐採、消毒、ゴミ処理、

植え付け、植え替え、堆肥、培養土など。

細かく価格設定されていました。


今度連絡してみようと思います。


2014年2月8日土曜日

岐阜は雪でした。

東京などは30センチにも迫る記録的な大雪となるところも

あったそうでびっくりです。


スカイツリーも展望台の営業が中止された、と

ニュースで知りました。


ソチオリンピックも始まり、

窓の外も雪景色、テレビの中も雪景色です。

雪の中、受験会場に向かう学生。

雪の中、メダルを狙う各国の選手。


どちらも今まで積み重ねた成果の発表会。

がんばって欲しいなあ、と思いました。

2014年2月7日金曜日

リサイクル肥料

下水処理の過程で回収した希少資源である『りん』を

肥料として岐阜のJAが販売していると

広報誌で紹介されていました。


野菜や果物をつくったりするのに

使用できるようでかなり好評のようです。


家庭菜園などの楽しみも、

環境に優しいものを使いたいですね。


雨で流出しにくい特徴があり、

川や海の環境に優しいのが特徴とありました。


こうした商品がもっと多くなればいいですね。




2014年2月6日木曜日

ソチオリンピック

いよいよソチオリンピックですね。


自分を信じて。

自分のできる全てを出し切る。

オリンピックの舞台は、頑張るところではなく、

今までしてきたことを発表するところ。

笑顔で終われるように、とある選手が言っていました。


応援するテレビの前の私たちも

体に気合がはいりますね。


期待されている日本の選手も多いですし、

東京オリンピック効果?か、

選手村では日本食のメニューもあるようです。


オリンピック、楽しみながら観戦したいと思います。


2014年2月5日水曜日

寒い一日でした。

冬の風は肌に突き刺さるほど。

タイツ+ハイソックス+パンツ+ブーツ=全然暖かくない!

一日中足元が冷え冷え。

ブランケットを腰から足元に巻きつけながら

ひどい格好で仕事をしました。


午後からは雪が風に乗ってちらちら。

いよいよ岐阜にも雪がやってきそうな勢いです。


ふと空を見上げると…

冬の夜空はキラキラ星が輝いて綺麗でした。

駐車場に車を停めて、玄関までのほんの2、3歩。

心がほかっとしました。


しばらく冬の夜空、マイブームになりそうです。






2014年2月4日火曜日

WWFの広告

ACジャパンの広告。


『地球にちょうどいい暮らし』を始めませんか。

海洋。

エネルギー。

森林。


子どもたちが将来使う資源を、

私たちが『いま』使っていること。

このままの暮らしでは、地球ひとつだと足りません。

未来の分のエネルギーや食料が心配です。


考えさせられる広告です。


自分にできることは無駄を省くこと。

過剰をなくすこと。


2014年2月3日月曜日

節分

2月3日。

節分でした。

買い物へ行くと、恵方巻きの隣には

あかおに、あおおに、みどりおにのお面が。

ひいらぎが小さくカットされたものも

『ご自由にどうぞ』と置いてありました。


派手に豆まきをし、年の数だけ豆を食べることも

しない今年でしたが、

静かに年の変わり目を迎え、

良い一年になればと思いました。


2014年2月2日日曜日

アイデア

子どもが大きくなるにつれ、

ミシンの出番が少なくなっていましたが、

今年は、結構出番が多いように思います。


秋には文化祭の衣装を作ったり、

体育祭のハチマキやはっぴを作ったり、と

娘たちも四苦八苦しながら…

そしていつの間にか私も参加させられ…

毎回このパターンです。


今回は、大きなキャンバスを入れる袋を作る、ということで

生地屋さんで買った布も半端ない大きさ。

さて、どんな袋になるのやら。

大きな直線縫いなので案外楽かも知れませんね。


頑張る娘を横目に、ネットで検索してみると、

バッグ作りにもいろいろな工夫やアイデアがあるんですね。


お店でもらう紙袋を分解して、

それをそのまま型紙に利用するという

とってもスマートな方法が紹介されていました。


持ち手の位置や長さ、マチの幅までちゃんとイメージ出来て、

失敗がない。


何だか得した気分でした。





2014年2月1日土曜日

裸の王様

住んでいる街で、市長選が行われます。


3期を終え、4選を目指す現市長。

30代で新しい風を起こそうとする方。

長かった現市長の政策から変わらなければ、と熱意を燃やす方。

それぞれの思いがぶつかり合う選挙になりそうです。


どの方も、素晴らしい考えを持っていらっしゃいます。

でも、その座につくと、その中に身を置くと、

見えなくなってしまったり、

それどころじゃない問題が山積みであったりで、

守られない約束や、間違った方向へ進んでしまうこと、

多くあります。


私たちが納める大事な税金。

本当に意味や意義のあることに使っていただきたいと思います。

『裸の王様』にならないよう。

私たちも、指摘しない、出来ない人になるのではなく、

王様にとっては、指摘する人を近くに置かない、

苦言などを自分に言ってくれる人をそばに置かない、

とならないようにしなければいけないと思います。


『裸の王様』

皆さんのまわりにも心当たりありませんか?